HOTONE VERBERA – スタジアム級の空間表現力を足元に

naoto
Sponsored Link

想像力を音に変える、究極のコンボリューション・リバーブ

こんにちは、Music Gear Japan 副編集長のNAOTOです。
今回は、HOTONEから登場した超本格派リバーブペダル「VERBERA」をご紹介します。
これは単なる空間系ではありません。ライブでもスタジオでも、ギターサウンドを“別次元”へと昇華させる、まさに革新のコンボリューション・リバーブ。DAWの世界でおなじみのIR(インパルスレスポンス)技術を、驚異的な低レイテンシーでペダルに凝縮した注目の一台です。

VERBERAの特徴

圧倒的な空間表現力

世界中のユニークな空間のIR(インパルスレスポンス)を内蔵し、大聖堂、スタジアム、金属製の倉庫など、実在する空間の残響を忠実に再現します。自分だけのIRも読み込めるので、唯一無二のリバーブサウンドが作れます。

IR × アルゴリズミックのデュアル・エンジン

コンボリューション・リバーブだけでなく、アルゴリズミック・リバーブとのミックスも可能。20秒という超ロングテイルにも対応し、幻想的かつ立体的な音作りが可能です。

直感的かつ緻密な操作性

高解像度LCDスクリーンと3ノブ構成(Attack、Tone、Mod)により、細やかな音作りもシンプルに。IRの読み込みや切り替えもスムーズで、ライブ中の操作性も抜群。

拡張性の高さ

EXPペダルやMIDIによる外部コントロール、USB経由でのプリセット/IR管理など、現代のステージやスタジオ環境に完全対応。さらに、USB Type-CでPD給電に対応しているのも嬉しいポイントです。

製品スペック

リバーブタイプ:IRコンボリューション & アルゴリズミック
最大リバーブテイル:20秒
入出力:ステレオ(モード切替対応)
操作子:Attack / Tone / Mod / LCDスクリーン / フットスイッチ(リアルタイムフリーズ対応)
電源:USB Type-C(PD対応)またはDCアダプター
外部制御:EXPペダル / MIDI対応
付属ソフトウェア:プリセット/IR管理、ファームウェアアップデート対応(PC/Mac)

実際の使用感

自分の空間にギターサウンドが“浮かび上がる”ような体験でした。特にIRのディテールが素晴らしく、部屋の空気感まで再現されるようなリアルさがあります。
アルゴリズミックとの組み合わせで、サイケデリックな残響や、壮大なエンディングサウンドも自在。
フットスイッチによる“フリーズ機能”は、リードのラストに使うとマジで鳥肌モノです。

まとめ

HOTONE VERBERAは、ペダルフォーマットとは思えないほどの表現力と操作性を備えた、プロ仕様の空間系リバーブ。ライブにもレコーディングにも即戦力で、特にアンビエント系やポストロック系ギタリストには刺さる一台です。
“自分だけのリバーブ空間”を構築したい方、ぜひ一度試してみてください。

▶ 詳細はこちらをご覧ください:
HOTONE VERBERA

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Sponsored Link
ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/iaj/musicgear.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
Music Gear Japan
Music Gear Japan
編集部
KAN
Music Gear Japanの編集長であり、サイト全体のコンテンツと方向性を監督しています。彼の情熱は、最新の音楽機材からクラシックな楽器まで、幅広い音楽の世界に広がっています。読者に対して深い洞察と実践的なアドバイスを提供することを目指しています。

NAOTO
副編集長のNAOTOは、音楽プロデューサーとしての経験を活かし、Music Gear Japanのコンテンツ制作をリードしています。彼は特にデジタル音楽機材と最新の音楽テクノロジーに精通しており、常に最先端の情報を提供することに力を入れています。読者に対して革新的で有益な情報を届けることです。
Sponsored Link (Multiplex)
記事URLをコピーしました