エレキギター

Ibanez TOD70 [Tim Henson Model]: 卓越したデザインとサウンドを兼ね備えたTim Hensonシグネチャーモデル

naoto
Sponsored Link

PolyphiaのギタリストTim Hensonが手がけた、最新の7弦シグネチャーモデル

こんにちは、Music Gear Japan副編集長のNAOTOです。今回は、Ibanezの「TOD70」をご紹介します。Polyphiaのギタリスト、Tim Hensonによるシグネチャーモデルで、デザイン、演奏性、サウンドすべてにおいて細部までこだわり抜かれたギターです。このモデルは、彼が愛用するAZシリーズを基に、独自のデザインと最新のパーツが採用されています。

TOD70の特徴

独特な「Tree of Death」インレイデザイン

指板には、Tim Hensonが「Tree of Death」と名付けたオリジナルデザインのインレイが施されています。従来の「Tree of Life」にインスパイアされつつも、現代的で洗練された美しさが特徴です。このデザインは、ギターの個性を際立たせる重要な要素となっています。

高品質なFishman Fluenceピックアップを搭載

TOD70には、Fishman Fluence Tim Henson Signature Seriesのピックアップが搭載されています。これにより、幅広いトーンバリエーションが得られます。

  • ネックピックアップ
    • Voice 1: 太く滑らかなハムバッカートーン
    • Voice 2: ナイロン弦のようなクリーントーン
    • Voice 3: 滑らかなシングルコイルトーン
  • ブリッジピックアップ
    • Voice 1: 鋭いリードトーン
    • Voice 2: Tim Hensonが好む太くリッチなハムバッカートーン
    • Voice 3: ネックとのコイルタップで作られるシングルコイルトーン

Roasted Mapleネックで抜群の安定性

ネックにはローストメイプルが採用されており、耐久性と安定性に優れています。また、サテンフィニッシュ仕上げにより滑らかな演奏感を提供。握りやすいCシェイプのプロファイルは、低音から高音まで快適なプレイをサポートします。

Stainless Steelフレットと蓄光サイドドットインレイ

ステンレススチール製のフレットは、耐久性が高く、音の立ち上がりもスムーズです。さらに、サイドドットには蓄光素材が使用されており、暗いステージでも視認性を確保できます。

Gotoh製トレモロブリッジとロッキングチューナー

トレモロブリッジにはGotoh T1572Sが採用されており、滑らかなアーミングとチューニングの安定性を実現。さらに、Gotoh MG-Tロッキングマシンヘッドを搭載することで、チューニングの安定性がさらに向上しています。

製品スペック

  • ボディ: バスウッド
  • ネック: Roasted Maple(オーバルCシェイプ)
  • 指板: ローストメイプル、Tree of Deathインレイ
  • フレット: ステンレススチール24フレット
  • ピックアップ: Fishman Fluence Tim Henson Signature Series
  • ブリッジ: Gotoh T1572S
  • ペグ: Gotoh MG-Tロッキングマシンヘッド

実際の使用感

Ibanez TOD70は、Tim Hensonの多彩なプレイスタイルに対応するだけでなく、一般のギタリストにとっても理想的な1本です。Fishmanピックアップの幅広いトーンバリエーション、滑らかなネックプロファイル、そして演奏性を追求したボディデザインにより、ジャンルを問わず活躍できるギターです。特に、モダンなサウンドを求めるプレイヤーにおすすめです。

まとめ

Ibanez TOD70は、Tim Hensonのシグネチャーモデルとして、デザイン性、演奏性、サウンドのすべてにおいて極めて高い完成度を誇ります。Polyphiaのファンはもちろん、モダンなギターを求めるすべてのギタリストにとって、持つべき価値のある1本です。ぜひ手に取って、そのクオリティを体感してください。

詳細はこちらをご覧ください。
Ibanez TOD70 [Tim Henson Model]

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Sponsored Link
ABOUT ME
Music Gear Japan
Music Gear Japan
編集部
KAN
Music Gear Japanの編集長であり、サイト全体のコンテンツと方向性を監督しています。彼の情熱は、最新の音楽機材からクラシックな楽器まで、幅広い音楽の世界に広がっています。読者に対して深い洞察と実践的なアドバイスを提供することを目指しています。

NAOTO
副編集長のNAOTOは、音楽プロデューサーとしての経験を活かし、Music Gear Japanのコンテンツ制作をリードしています。彼は特にデジタル音楽機材と最新の音楽テクノロジーに精通しており、常に最先端の情報を提供することに力を入れています。読者に対して革新的で有益な情報を届けることです。
Sponsored Link (Multiplex)
記事URLをコピーしました