その他機材

Bitwig Connect 4/12 – 制作もパフォーマンスも妥協なし、次世代のハイブリッド・オーディオインターフェイス

naoto
Sponsored Link

Bitwig Studioとの超高密度連携で広がる、新時代のクリエイティブワークフロー

こんにちは、Music Gear Japan 副編集長のNAOTOです。
今回は、Bitwig社から登場した話題のオーディオインターフェイス「Bitwig Connect 4/12」をご紹介します。
DAWソフト「Bitwig Studio」で知られる同社が手掛ける初のハードウェアで、ソフトウェアとの密接な統合、ライブ向けのルーティング、モジュラー対応など、**“音楽制作とパフォーマンスの未来”**を詰め込んだ意欲作です。

Bitwig Connect 4/12の特徴

Bitwig Studioとの深い統合が最大の武器

Connect 4/12はBitwig Studioとシームレスに連携するよう設計されており、オーディオとCV(制御電圧)の双方向通信が可能。
シンプルに繋ぐだけで、DAW上から直接インターフェイスの設定やCVルーティングがコントロールできます。
まさに“ハードとソフトの垣根を超えた”統合環境です。

アナログ×デジタルを融合する4イン12アウト構成

入力は4系統(コンボジャック×2、ラインイン×2)、出力は12系統という圧倒的なルーティング能力。
しかもCVアウトにも対応しており、モジュラーシンセやアナログ機器とのダイレクト接続が可能です。
ライブパフォーマンスにも、複雑なサラウンド制作にも余裕で対応できる設計です。

クラス最高レベルの音質と安定性

24bit / 192kHz対応の高品位AD/DAコンバーターを採用。
透明度の高いサウンドと極めて低いレイテンシーにより、モニタリング中のストレスもなし。
USB-C接続によって、高速通信と安定動作を両立しています。

コンパクトかつ堅牢なデザイン

金属製のボディは、現場での使用を前提とした堅牢な設計。
どんなスタジオ環境にもなじむ、シンプルかつ機能的なルックスも魅力です。
付属ソフト「Bitwig Studio 8-Track」により、すぐに制作を始められるのも嬉しいポイント。

製品スペック

入力:マイク/ライン(XLR/TRSコンボ)×2、ラインイン×2
出力:ラインアウト(TRS)×8、ヘッドフォン出力×1、CV出力×4(モード切替式)
接続端子:USB-C(クラスコンプライアント)
解像度:最大24bit / 192kHz
付属ソフト:Bitwig Studio 8-Track(シリアル付属)
本体素材:メタルボディ
電源:USBバスパワー

実際の使用感

Bitwig Studioとの連携力がとにかく圧巻。
ルーティングの自由度が高いだけでなく、ハード側の設定もDAWからリアルタイム制御できるため、制作フローがめちゃくちゃスムーズ。
モジュラー系と組み合わせたライブパフォーマンスでは、他社製インターフェイスでは体験できない自由度と安定性を感じました。

まとめ

Bitwig Connect 4/12は、単なる高音質オーディオインターフェイスではなく、ソフト×ハードの連携による新時代のクリエイティブプラットフォームです。
音楽制作をもっと自由に、ライブ演奏をもっと大胆にしたいクリエイターにこそ、このモデルの可能性を体感してほしい。
Bitwigユーザーはもちろん、モジュラー愛好家、ライブパフォーマーにも強くおすすめしたい1台です。

▶ 詳細はこちらをご覧ください:
Bitwig Connect 4/12

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Sponsored Link
ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/iaj/musicgear.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
Music Gear Japan
Music Gear Japan
編集部
KAN
Music Gear Japanの編集長であり、サイト全体のコンテンツと方向性を監督しています。彼の情熱は、最新の音楽機材からクラシックな楽器まで、幅広い音楽の世界に広がっています。読者に対して深い洞察と実践的なアドバイスを提供することを目指しています。

NAOTO
副編集長のNAOTOは、音楽プロデューサーとしての経験を活かし、Music Gear Japanのコンテンツ制作をリードしています。彼は特にデジタル音楽機材と最新の音楽テクノロジーに精通しており、常に最先端の情報を提供することに力を入れています。読者に対して革新的で有益な情報を届けることです。
Sponsored Link (Multiplex)
記事URLをコピーしました