エレキギター

Ibanez JS1GD – ジョー・サトリアーニが選んだ究極のゴールドシグネチャー

naoto
Sponsored Link

サスティニアック搭載、唯一無二の表現力を持つアイコニックなJSモデルを徹底レビュー

こんにちは、Music Gear Japan 副編集長のNAOTOです。
今回は、ギターヒーローJoe Satriani(ジョー・サトリアーニ)の最新シグネチャーモデル、Ibanez JS1GDをご紹介します。
彼の象徴的なJSシリーズの中でも特に目を引く、ゴールド仕上げのこのモデルは、ルックス、プレイアビリティ、サウンド、全てにおいてハイレベル。プロフェッショナルユースにも対応する本気の一本です。

Ibanez JS1GDの特徴

  1. ゴールドフィニッシュのアイコニックなルックス
    まず一目で心を掴まれるのがこのゴールドメタリック仕上げ。鏡のような輝きがあり、ライブのステージでも圧倒的な存在感を放ちます。特別な塗装工程が用いられており、素材感と金属感を最大限引き出した特別仕様です。
  2. サスティニアック搭載の革新的なサウンドシステム
    ネックポジションにはSUSTAINIAC Driverを搭載し、Push/Pullスイッチとミニスイッチによって、3モードのサスティン操作が可能。
    ボリュームのPush/Pullでハイパスフィルター、トーンのPush/PullでサスティニアックのON/OFFも操作でき、無限に伸びるトーンと柔軟な表現力を獲得できます。
  3. DiMarzio Satchur8によるハイゲイン・トーン
    ブリッジピックアップには、Joe Satrianiのために開発されたDiMarzio Satchur8を搭載。アルニコ8マグネットを使用した高出力仕様で、音抜けの良いブライトなトーンとパンチ感ある歪みを両立しています。
  4. こだわりのネック&ハードウェア
    ネックはメイプルとブビンガの3ピース構造で、強度とサスティーンを両立。指板はローズウッドで、暖かく丸みのあるトーンを支えています。
    ブリッジはIbanezの名作Edgeトレモロで、滑らかなアーミングが可能。ペグは信頼のGotoh製、ウルトラライト・トレモロアームも付属しています。

製品スペックまとめ

項目詳細
ボディアルダー
ネック3pc メイプル / ブビンガ
指板ローズウッド
ネックPUSUSTAINIAC Driver(Stealth PRO)
ブリッジPUDiMarzio Satchur8(アルニコ8)
ブリッジIbanez Edge トレモロ
コントロール1ボリューム(Push/Pullハイパス)、1トーン(Push/PullサスティンON/OFF)、3Way PUセレクター、3Wayサスティンモードセレクター
ペグGotoh製
重量約3.44kg
カラーゴールド
付属ハードケース(M20JS)、ウルトラライトトレモロアーム

実際の使用感

まず手に取った瞬間に感じるのは、ネックの握りやすさとボディバランスの良さ。どのポジションでもスムーズにフィンガリングでき、アーミングも非常にナチュラル。
サスティニアックによる無限に続くトーンは、アンビエントなプレイからフュージョン系、さらには変則的なソロにも絶大な効果を発揮します。
Satchur8の歪みの乗り方も素晴らしく、激しめのソロでも音が埋もれないのはさすが。

まとめ

Ibanez JS1GDは、Joe Satrianiのプレイスタイルと音楽的な哲学を体現した、まさに「作品」と言えるギターです。
唯一無二のルックスに加え、サウンドの柔軟性、演奏性の高さ、どれをとっても一流。特にサスティニアック搭載でこれだけ使いやすいギターは他にありません。
ライブ、レコーディング、インスピレーションの源として、ぜひ手に取っていただきたい一本です。

▶ 詳細はこちらをご覧ください:
Ibanez JS1GD [Joe Satriani Model]

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Sponsored Link
ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/iaj/musicgear.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
Music Gear Japan
Music Gear Japan
編集部
KAN
Music Gear Japanの編集長であり、サイト全体のコンテンツと方向性を監督しています。彼の情熱は、最新の音楽機材からクラシックな楽器まで、幅広い音楽の世界に広がっています。読者に対して深い洞察と実践的なアドバイスを提供することを目指しています。

NAOTO
副編集長のNAOTOは、音楽プロデューサーとしての経験を活かし、Music Gear Japanのコンテンツ制作をリードしています。彼は特にデジタル音楽機材と最新の音楽テクノロジーに精通しており、常に最先端の情報を提供することに力を入れています。読者に対して革新的で有益な情報を届けることです。
Sponsored Link (Multiplex)
記事URLをコピーしました