エレキベース

Bacchus BJB-1-RSM/R-BPPG (Gun-M) – 高級感と実用性を兼ね備えたスポット限定仕様ジャズベース

naoto
Sponsored Link

ブラックパールピックガードとローズ指板を採用した、初めての1本にも最適なユニバースシリーズ最新モデル

こんにちは、Music Gear Japan 副編集長のNAOTOです。
今回は、Bacchusの人気ライン「UNIVERSE SERIES」より、スポット限定仕様のジャズベース、BJB-1-RSM/R-BPPG (Gun-M) をご紹介します。
高いコストパフォーマンスで知られるBJB-1-RSMをベースに、ルックス・仕様ともにアップグレードされた特別仕様。
これからベースを始める方にも、サブ機やカスタムベースを探している方にもおすすめの1本です。

BJB-1-RSM/R-BPPGの特徴

洗練された限定ルックス

このモデル最大の特徴は、ブラックパールのピックガードを採用したこと。
メタリックグレイのボディフィニッシュ(Gun-M)と相まって、シックで高級感のある見た目に仕上がっています。
スポットモデルならではの特別感もあり、ステージ映えは抜群。人と違うジャズベが欲しい方にピッタリです。

ローズウッド指板仕様で粘りのあるサウンド

BJB-1-RSMとしては初となるローズウッド指板仕様。
これにより、メイプル指板よりも少し丸みを帯びた落ち着いたトーンが得られ、指弾きでもピック弾きでも温かみを感じられるサウンドが特徴です。
トーンの角が少し取れる感じで、ポップスやジャズ、ネオソウル系にもハマります。

ローステッドメイプルネックによる安定性と鳴り

ネックにはローステッドメイプルを採用。
メイプル材を高温処理することで、水分や油分が飛ばされ、木材としての強度と安定性が格段にアップ。
さらに、軽く枯れたような“ビンテージ感ある鳴り”も得られるのが特徴で、この価格帯でローステッド採用は驚異的です。

コストを超える演奏性と品質

あくまでエントリー価格帯ながら、フレット処理やボディの仕上げも丁寧。
ネックグリップは滑らかで、初心者でもすぐに馴染む握りやすさ。
トーンやボリュームのレスポンスも良く、コントロールも直感的に扱えます。
サウンドメイクもシンプルで、“すぐに音楽に使える”ベースとしてかなり完成度が高い印象です。

製品スペック

ボディ:ポプラ
ネック:ローステッドメイプル
指板:ローズウッド
ピックガード:ブラックパール(限定仕様)
フレット:21F
スケール:34インチ(ロングスケール)
コントロール:2ボリューム / 1トーン
ピックアップ:JBタイプ×2
ブリッジ:ヴィンテージスタイル
カラー:Gun-M(ガンメタリック)

実際の使用感

まず、見た目が本当にカッコいい。ブラックパールのピックガードが高級感を引き上げていて、
「これ本当に3万円台?」と疑いたくなる仕上がり。
弾いてみると、ローズ指板らしい柔らかくまとまったサウンドで、クセがなくどんなジャンルにも対応。
ネックの鳴りも良く、ローステッドメイプルの恩恵を感じます。
ライブでも録音でも“普通に使える”レベルなので、これは完全に「お値段以上」です。

まとめ

Bacchus BJB-1-RSM/R-BPPG (Gun-M) は、実用性・デザイン性・価格のすべてが高次元で融合したモデルです。
スポット生産というレア感もあり、これからベースを始めたい方にも、予備機・練習用にもおすすめできる1本。
ビギナーから中級者まで満足できる、今だから手に入る“狙い目のベース”です!

▶ 詳細はこちらをご覧ください:
Bacchus BJB-1-RSM/R-BPPG (Gun-M)

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Sponsored Link
ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/iaj/musicgear.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
Music Gear Japan
Music Gear Japan
編集部
KAN
Music Gear Japanの編集長であり、サイト全体のコンテンツと方向性を監督しています。彼の情熱は、最新の音楽機材からクラシックな楽器まで、幅広い音楽の世界に広がっています。読者に対して深い洞察と実践的なアドバイスを提供することを目指しています。

NAOTO
副編集長のNAOTOは、音楽プロデューサーとしての経験を活かし、Music Gear Japanのコンテンツ制作をリードしています。彼は特にデジタル音楽機材と最新の音楽テクノロジーに精通しており、常に最先端の情報を提供することに力を入れています。読者に対して革新的で有益な情報を届けることです。
Sponsored Link (Multiplex)
記事URLをコピーしました